ID-31でパケットライクに。その2

挫折のご報告。

手元のラズパイ3にandroidをインストールして、ICOMandroid専用アプリMS-RS1Aを走らせようと企ててました。しかし、なぜかID-31のUSB通信ケーブルをどうしても認識させることができず、挫折。

google playもMS-RS1Aもうまくインストールできたのに…。

WindowsPCにこの通信ケーブルを挿してみると、(中国製コピー品が多数出回り対抗策として、オリジナルメーカpROLIFIC社が"オリジナル品でないと動作しない新ドライバ"を開発/提供し始めたために、それまで多数流通していた似非チップ品を使った通信ケーブル機器類が一斉に動作しなくなったと一時大騒ぎになった)Prolific製のチップだという情報が出てきます。手持ちの通信ケーブルはICOM純正ではないようなので、ますます怪しいのですが、とりあえず純正ドライバを探してインストールしてみても、相変わらず通信ケーブルを認識しないままフリーズし続け…。(やはりコピーチップ搭載品だったか?あるいはEMTERIA版androidの宿命か、はたまた単にラズパイが壊れてるのか?)

仕方ないのでラズパイのandroid化はあきらめて、Windows10PC上でTera Termで動かしてみたら、すんなり動いたのでした。(あらら。)

しかしWindows用のICOM純正アプリがないので、画像通信ができないのが非常に残念。ICOMさん、Windows版リリースしてほしいなぁ!

また今度、DVモードでTEXTでCQ出してみようと思います。もし聞こえてたらよろしくお願いします。(音声での返答でも結構ですので。)
JARLレピータ経由は(チャンネル独占につながるので)遠慮した方がよいみたいですが、リフレクタ経由はどうなんでしょう?

アイコムID-31で、パケット通信ライクな運用を

先日たまたま、JE1HFU局のはてなブログに出会って、昔懐かしいパケット通信をD-Starのネットワークでやれたらいいな、と思ってます。災害時のローカル非常通信にも役立ちそうだし。

je1hfu.hatenablog.com

まさに「草の根ネット」。

というか当時(1990年代中頃?)は「雨後のタケノコ」ならぬ、「雑草の根っこネット」と言わんばかりの局数で混信しまくりでしたが、それでも1200BPSの、の~んびりした交信(たまにリレー方式で遠隔地とも数日跨ぎで交信!)が楽しかったです。

アイコムさんがなぜかandroid版のアプリしか供給しておられないので、スマホの電池がすぐなくなるし、Windows版の専用アプリがあったら画像通信もできて楽しいんだろうな~っと、ちょっと残念に思ってます。

Windows10のPC上でandroidを動かすソフトを導入しましたが、RS-MS1Aはなぜかインストールできませんでした。なんででしょうね? タッチパネル入力とかが必要なんでしょうか?

コロナ緊急事態宣言 解除

長かった。。。

しかし、これからの「三密を回避した日常生活」ってどんなの?
客商売のありようはどうなるんだろ?

ということで、ごくごく一部だけど、社会を維持されてる方々への思いを馳せてみた。


スーパーや百貨店、個人商店の対面販売も大変なんだろうけど、やはりマスクを着けたままでは何もできない食事関係(レストラン/スナック/お食事処とか)が一番大変なんだろうな。

同じ観点で、理美容関係に従事されてる方々もしんどそう…。辛うじてマッサージや鍼灸は大丈夫かな?(でも枕や"密室"が心配???)

小規模の医療機関(開業医)。特に耳鼻科や歯科は、患者らの真正面に寄って診察することが不可欠なだけに、先生も大変だろうな。調剤薬局を含めて、この関係の待合室は比較的狭いから、窓口の方も"何らかの患者さんが多く立ち寄る"という意味では同じようなものか…。しかもどちらも現金も扱わないといけないし。

現金といえば、銀行窓口も大変だけど、まだマスクやアルコール消毒できる職場環境(たぶん)なだけマシかな?
むしろATMのタッチパネルの方が怖いかも。駅や自販機の押しボタンやタッチパネル、自動ドア押しボタンとか。ま、ドアノブも同じく。
支払のキャッシュレス化、できれば「ピッてするだけの電子マネー決済」をもっと推進して充実させなきゃね。他人の手を経由する従来型クレジットカードではなく、ね。

…いずれにしても、リスクを避けることができない業務について頂いている皆様、ありがとうございます。(感謝!)

ところで、みんなで同じ鍋をつつく宴会は、もうできないんだろうか?

実は「リモート宴会」、こないだ面白がって男女共学の高校時代の同級生7人でやってみた。何しろしゃべるのに忙しいのと、それぞれがつまんでる食事内容を見て、「あ、それ美味しそう!ちょっと欲しい!」って思っても絶対に箸が届かないから、少々ストレスが溜まる。(笑) ある程度ローカル地域の集まりなら、ネットデリバリーで注文した同じメニューを皆で共有して"集まる"のもよいかも知れない。

リモート宴会のよいところは「自分以外が全員自分の方を向いている」ところ。みんな自分のPCに向けて真正面で顔を向けてるから、こちらから見てると全員が自分の方に向って座って喋って食べてるっていう印象になる。リアルな宴会だと横並びの人の顔が見えないから、それに比べて「参加者多かったなぁ!」っていう印象が残る。これが意外な効用だった。
#しかも今回は、ド近眼の女の子がPC画面にグッと顔を近づけてくるもんだから…、いやぁ~、色っぽかった!💛

ということで、また来月やろうね!という話になったのでした。
ただ、「でも緊急事態宣言が解除になったらやれるんか?」とか、本末転倒の意見まで出る始末。どんだけリモート宴会好きやねん?!(^^;

WiRES-X 通信途切れ 改善考

 YAESUのWiRES-Xは、ROOMで仲間内とワイワイやるには最適の環境を提供してくれる、FBな交信ツールです。参加局のすべてがPDNモードだけで構成されたデジタルルームであれば、アマチュア無線をしている感を得たまま(この辺がLINEやFacebookと違うところ!)で、外部に漏れない「ヒミツの交信💛」(?)の場が得られます。(とは言え、たま~に参加局の誰かが意識せずに電波を出して"放送"してたりすることもあって、誠にご愛敬ですけどね。)

ただ、WiRES-Xの問題は、(特にデジタルでひどいように思うのですが)、時間帯によって?音声の途切れがひどい、接続中のROOMから切断されてしまうことがある、ということです。

これがまた当局のFT2Dだと、スケルチのON/OFFノイズを伴って、とても長く聞いてられないほど耳につきます。

あいにく当局のWiRES-Xデジタルモードは、ROOM開設のできないPDNモードだけなので自身での実験はできないのですが、もしデジタルルームを開設されてる方がおられたら、一度以下をお試しいただき、またコメント欄ででも効果をお知らせ頂けると大変ありがたく存じます。

[着目点0]まぁ、まずはやってみること。

・インターネット回線の安定化。一般論としては、無線ルータ回線より有線光回線無線LANより有線LAN、がより安定します。平均速度だけでなく速度変動幅/時間も見てみてください。平均速度は速くても、"寝ている時間"が結構長い回線もあるようです。

・ROOM開設局内で使う無線機からの回り込み回避。ROOM開設局内で、ROOM開設局自身が発する音声を送信するのに使う無線機は、最小出力とし、できればダミーロードを使う。

[着目点1]HRI-200への供給電力を安定させ、ノイズに強くする。

・USBハブを経由せずにPCと直結する。

・やむなくハブを使うときは1段目のハブにHRI-200を接続し、そのハブはUSB ver2以上で外部電源型のを使う。

・USBケーブルを太くする。(シールドがあるもの、線材が太いものとか)

・USBケーブルの両端にパッチンコアを(数回巻きで)付けてみる。

・HRI-200と無線機をつなぐ接続ケーブルの両端にも、同様にパッチンコアを追加する。

・HRI-200内部の改造になりますが、USBコネクタ直後で適当に高周波特性の良いバイパスコンデンサを追加してみる。

[着目点2]PCのUSB割込み優先順位/接続スペックを上げる。

PCそのもののスペックが高いのに改善されない事例もある模様なことから推測。
正攻法だとレジストリをいじったり大変なので、ちょいと手抜きです。(^^;

①さしあたってHRI-200を含むUSB機器を全部外してPC再起動。

②その状態でHRI-200を接続して(PCにUSB ver3のコネクタがPCにあれば、HRI-200はそちらに挿)、その後、PC再起動。

③その後、やむなく必要不可欠なUSB機器のみ接続。
※このとき、低速なヒューマンインタフェース系の機器は、HRI-200と同じハブにつながらないようにする。(PC内部回路的にも。)

[着目点3]WiRES-Xアプリ自体の、OS内での実行優先順位を上げる。

①CTRL、ALT、DELETEを「この順で押し加えて」、タスクマネージャを選択して起動。

②(このとき窓下部に「V詳細」とあればこれをクリックして)、

③「プロセス」タブの「アプリ」の「Wires-X,exe」を選んで右クリック。

④詳細の表示⇒優先度の設定⇒リアルタイム、にする。

⑤同様に「YmLAN.exe」を選んで右クリック。

⑥詳細の表示⇒優先度の設定⇒リアルタイム、にする。

⑦「ファイル」⇒「終了」⇒PC再起動。【[タスクの終了]を押さないように!】

何度も言いますが、効果のあるなしは不明です。自己責任でお願いします。

  ♪ 信じる者こそ救われめ~ ♪


 

新スプリアス対応。ポイントはここ!

JARDとかがPRしてるスプリアス確認保証を急がせるPRについて。毎度のことながら書いてある内容が難しすぎて、「ちょっとおかしいんぢゃないの?」って思うことがあります。

まるで、「古い無線機は、この際いっそ廃止した方が手間もかからず楽ですよ~!」とおすすめされて、「よっしゃ!新しい機種に買替えてしまおう!」と仕向けられているかのように見えて仕方がないのです。こんなひねた見方をするのは当局だけでしょうか?

例えば、当局が保有し現在も局免を得て運用中の古い機種や自作機を例にすると、平成29年9月にTSSの『技術基準適合の保証書(変更)』の保証書を得た上で現在の局免を得ています。
この場合、次回の局免更新時には(改めてスプリアス確認保証を取らなくても)、ごくごく普通に総通に再免許申請を出すだけで、新スプリアス対応機としてずっと使えるのです。

つまり…、

TSSが発行した『技術基準適合の保証書(変更)』の示すところは、「申請者(当局)がTSSに保証を依頼した保証番号xxxxの無線機は、平成29年9月x日時点の電波法第3章の技術基準に適合していることを保証する」ものであり、要は「この保証書を得た時点で、その無線機は、新スプリアス基準に合致した無線機として(法律上)認められた」ということなのです。

従って、次回の局免更新時(再免許申請時)には、JARD等に対して何らのアクションも起こすことなく、ごく普通に、総合通信局宛にだけ再免許申請すればよいのです。

ただし。

もし誰かから中古無線機を譲ってもらっていたり最近自作無線機を作った等の事情により、これら無線機について自局が自ら技術基準適合の保証をまだ取得していない場合には、TSSやJARDに保証を依頼しないと令和4年以降は使えなくなるので、ご注意を。その理由は、保証書が個々の無線機に対してではなく、各個別の申請者(=局免保有者)に対して発行されているものだからです。
ま、仮に保証が必要となっても、JARDよりTSSの方が、妙に駆り立てる感なく淡々と説明してて、個人的には好きですけどね。

以上は当ブログ子の個人的見解ですので、各局は各局の判断と責任でお願いします。

 

サテライト通信 その3

こないだから、サテライト通信に使っているFT-991AMの、スプリットメモリーの調子が悪いことに気づいた。

どういう状況かというと、受信メモリーはちゃんと記憶できるのに、送信メモリーの方が、別のメモリーに入れたものに勝手に置き換わってしまって呼び出せないとか、とにかく動作が不安定。

どうにもこうにもうまくいかないので、メーカのYAESUにメールで問合せてみた。

f:id:ChiritsumoPapa:20200516070451p:plain

すると、何と翌日になって新しいファームウェアがリリースされ、無事に解決した。

www.hamlife.jp

 

さすがはYAESUさん、バージョンアップの対応早すぎっ!

(…単なる偶然、とは思いたくない自分がいる。。。(笑))

1.8-1.9MHz帯に4アマも出れる!

 

このバンド、データ通信だと4アマでも出れるんだったんだ!
知らんかった。。。昔からそうだったっけ???

https://www.jarl.org/Japanese/6_Hajimeyo/shikaku.htm

 

まもなく「SSBも可」となると、さらに4アマでも楽しめるのか~!

www.hamlife.jp

ところで、475kHz帯って、どんなバンド??
(局免持ってない…。)

 

 

HAMtte交信パーティ 2020春

「CQハムってパーティ」というのが聞こえてきた。

 

https://www.hamlife.jp/2020/05/01/hamtte-qsoparty-2020-spring/

 

5/3から5/17で、電波を使わないインターネット経由の交信もカウントできるとのことで、ちょいと参加してみようかと思っとります。

 

■C4FM系
 ・C4FMシンプレックス
 ・Wires-x(デジタル、アナログ、PDN)

■D-STAR系
 ・D-STARシンプレックス
 ・D-STAR山掛け、ゲート越え
 ・Reflector経由
■Peanut

■Echolink

 

ZelloとかSkypeとかLINEとかの、コールサイン不要のメディアは、さすがに参加権はないだろう、と自己解釈しておこう。

 

んで、いまんとこ1局のみ(HAMtteメンバー局)、交信成立。

サテライト通信 その2

人工衛星のリアルタイムマップのサイトを見つけました!

https://stdkmd.net/sgt/

 

f:id:ChiritsumoPapa:20200504225748j:plain

まずは日本近辺

リアルタイムの位置情報が、3秒毎に自動更新されます。図のAO-92は北西方向にびゅーんと飛び去って行きました。JAMSATの予想情報と完全一致。

 

f:id:ChiritsumoPapa:20200504225850j:plain

赤道上には、静止衛星が三密状態。(^^;

サテライト通信

ローカル局から衛星通信のことを伺ったので、早速ワッチしてみた。

アパマンのベランダに置いた1.5mほどの144/430デュアルバンドのGPでも、衛星軌道次第ではとてもよく聞こえてきてFB。

うまくいけばハマってしまいそうな予感が…。

JAMSATのサイトhttps://www.jamsat.or.jp/pred/に軌道情報や運用情報とかがあるが、各項目の意味が分からないと単なる暗号表。でもその意味をよく読んで理解すると、「おぉ~!」となること間違いなし。

まぁ、当たり前といえば当たり前なんだけど、その軌道情報の通りの向きと時間帯に、ちゃんと聞こえてくると、子供心に帰って、なんだかすごく感動してしまう。

しばらくこれもハマってみることにしよう。

「三密」の大きな説明ミス!

ある日突然、東京都知事が「三密」なる新語を繰り出してPRしたのはいいんだけど、その説明が間違ってるし。

 

それは、三密、つまり、

「密閉」「密集」「密接」の3条件が重なるところを避けよ! という点。

 

いやいや、

どれか一つでも条件が合えば危ないだろ。

おそらく通勤電車や商談とかでの社会的パニックを防ぐために、あえてそういう誤解を与える説明をしたのではないかと思っているのだが。

 

AND条件ではなく、OR条件。

(あ、文系表現だと、「かつ」ではなく「または」、やね。)

 

緊急事態宣言を延長するついでに、今からでも訂正すりゃいいのに。>アベくん

ホントに、アベノマスクといい、「過ちて改むるに憚りっぱなし」の政治家。

 

アベノミクスに始まり、アベノマスクに終わり、そして日本人は誰もいなくなった、なぁ~んてことにならないようにしてほしいもんです。

 

ちなみに、三密の元々の意味は仏教用語で「身(み)・口(く)・意(い)」だそうな。

#なんとなく並びの順が逆ではないのか?という気がしたのだが、実は「まずは形から入る」というか、最初には拝むにあたっての一連の所作をきちんと行い、次にお経・念仏を唱える。最後に心に仏様を思い慕う。という「業」「行」を示すもののようだ。

ひとつ賢くなった。

コロナ後の復活プラン

私は、コロナの終息後の最終形予測としては、これにいたく賛同。

 

〔コロナ後の日本〕生き残りの鍵は「社会主義化」、中韓が市場奪取=中野剛志氏

https://jp.reuters.com/article/interview-takeshi-nakano-idJPKCN22608G?rpc=122

 

 

ただ、こんな状況に至る経過状況はどんなストーリーかな?

波乗りサーフィンならしっかりその時その時を見極めたいねっ!

ま、素人の大やけどには十分注意だけど。

 

COVID-19 コロナ対策と文系アベの衆愚政治

某国のアベ総理は、自分が受けてきた貧弱な教育環境をベースに、国民の能力を思いっきりバカにした(過小に評価した)、「ゆとり教育」なるものを考案実施して、アホ国民を作りあげてきた。

今回のコロナ騒ぎで、科学的な状況説明や対策方針の理念が全くできないアホ総理の下で、国民はとんでもない不幸を強いられることになってしまっている。恐ろしい…。

もっともそういう総理を選んだのは国民自身である。
巷間よく言われる言葉だが、「倒産する会社の従業員は、倒産につながってゆく"何か"を持っていた」に違いない。

 

そんなことを思っているときに、この記事を読んで腑に落ちた。

jbpress.ismedia.jp

もっと政界への忖度や遠慮なくドライに、素人にも思いっきりわかりやすく説明できそうだったのに、けれどももう一息、もう一声、もうひとフリップで、科学的に一目でわかる説明資料の提供まで至らなかった感のある西浦センセには少々お気の毒だが。

 

かつて、冷静沈着だった科学立国の我が国は、どこへ行った?